人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)

台風には勝てないから・・・・

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_17245659.jpg




本来なら今頃、朝日岳から白鳥山へそして日本海へ向けて栂海新道を歩いているはずだった。しかし、予想もしない台風18号の動きにこのツアーは中止にせざるを得なかった。
せっかくの3連休、どこにも行かないという考えはない。幸い土曜日は台風の影響がなさそうなので、日帰りで行ける富山の里山を探してみた。富山の百山で未踏の山で大笠山があった。難関の笈ヶ岳(こちらも未踏)の隣にある山で展望が良い。早速栂海新道へ一緒に行く予定だった山仲間に声を掛けて行ってみることにした。

大笠山は昨年登った奈良岳と同じ稜線上にあり、標高は1,822m。しかし登山口からの行程はコースタイムで往復9時間と結構長い。自宅を4時半に出発。五箇山の桂湖キャンプ場まで高速を使って5時半過ぎに到着。身支度とトイレを済ませ6時過ぎに出発することができた。現在、先の道路で工事をしており、キャンプ場脇のゲートの手前に車を停め、登山口まで車道を5分程歩くことになる。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13384773.jpg

ここが登山口。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13393057.jpg
この登山道、登山口からいきなり苦手な吊り橋がある。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13394726.jpg
橋を渡ると目の前に5連の梯子がある。濡れていると滑りやすいので注意が必要。手前の機器は入山者カウンター。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13412450.jpg
梯子が終わればすぐに鎖場。息つく暇もなく一気に標高を上げるので朝イチの体には結構堪える。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13413030.jpg

最初のポイントは「鏡岩」これと言って特徴はない。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13441172.jpg

この登山道は、ところどころにこのような標識がある。登山口から山頂まで6.2kmであることがわかる。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13454066.jpg

背後に東側の山並みが見えてきた。手前に見えているのは金剛堂山だろうか。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13470809.jpg

登り始めて2時間ほどで、前笈ヶ岳(まえおいがたけ)に到着。ここは登山道から脇道を僅かに入ったところにある。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13484906.jpg

ようやく大笠山が見えたが、まだ先は長い。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13501732.jpg

目立つピークの斜面に道が見える。あれを越えなければならない。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13512556.jpg

そのピークが、「アカモノの頭」。そこから左手に笈ヶ岳の稜線。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13532387.jpg

アカモノの頭の先に、立派なブナの大木が2本あった。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13550459.jpg

足元を見ていただければわかるが、刈払いしたばかりの登山道。9/5のヤマレコの記録では後半藪漕ぎになるとの情報だったが、幸いこの日は既に刈払いが完了していたようで、山頂までとても快適に歩くことができた。地元山岳会の皆様にお礼申し上げたい。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_13580706.jpg

大笠山が近づいてきた。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15235091.jpg

ここは旧避難小屋跡。目の前に水場があり美味しい水が豊富に出ていた。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15252032.jpg

標高が上がっても急登はまだまだ続く。

2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15275862.jpg
稜線の分岐が近づくと展望が開ける。北アルプス方面も稜線が薄っすらだが確認できた。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15312328.jpg
こちらは奈良岳方面の稜線。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15315304.jpg
ようやく分岐点に到着。山頂まではあと僅か。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15340190.jpg
分岐からすぐのところに避難小屋がある。建替えたばかりのようでキレイだった。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15344612.jpg
あまり花のない道だったが、山頂手前でオヤマノリンドウがあった。奥に見えるのは笈ヶ岳。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15374067.jpg
大笠山山頂に到着した。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15390344.jpg
山頂から笈ヶ岳と雲が掛かっているのが白山になる。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15410506.jpg
こちらは金沢の町と日本海。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15413216.jpg
お遊びで笈ヶ岳へ続く道へ入ってみた。僅か5歩でこの藪。微かに踏み跡らしきものはあるが、とても道とは言えない。あの田中陽希さんは日本二百名山で笈ヶ岳へ登った時、このルートを歩いたのだ。講演会でも聞いたが、二度と行きたくない3山のうちの一つが笈ヶ岳だそうだ。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15521872.jpg
まだ台風の影響がないようで展望を楽しむことができた。あまりゆっくりしていると雨に降られるので早々に下山することにした。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15524925.jpg
この稜線はなかなか魅力的だが、一生歩くことはないだろう(笈ヶ岳は石川県側から登るのが通常ルート)。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15531831.jpg
下りは東側の山々を見ながら歩ける(しかし足下注意)。一見あの先のピークが前笈ヶ岳に見えるが、小さなピークが4つほどあり、まだかなり先。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15544000.jpg
途中には人が入れそうな穴が開いた巨木がある。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15555933.jpg
鎖場が出てくれば登山口は近いが、この写真を見れば分かると思うが、ものすごく急な斜面。足場が悪いのでゆっくり降りること。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15565781.jpg
最後の梯子がこれ。ゴールの吊り橋があの位置に見えている。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15573015.jpg
下りは3時間足らずで登山口に到着した。
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_15573745.jpg
台風の影響を心配したが、最後の梯子で少し雨に降られた程度済んだ。3連休のうち一日でも山に入れたことで気持ちはスッキリした。あとの2日は仕事でもして過ごすしかないだろう。
【本日のコースタイム】
桂湖6:09---6:45鏡岩---8:04前笈ヶ岳----8:24アカモノの頭---9:06小屋跡----9:36分岐---9:47山頂(3時間38分)
山頂10:12---11:07アカモノの頭---11:25前笈ヶ岳--12:52桂湖(2時間40分)
2017年9月16日 大笠山(1,822m・富山県南砺市)_c0116856_16082413.jpg


by sharizaka | 2017-09-16 20:32 | 富山県の山


山で心を洗ってます。


by sharizaka

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Now at the time

カテゴリ

全体
八甲田山・岩木山
岩手山・八幡平山系
鳥海山
蔵王山系
月山山系
飯豊連峰
朝日連峰
船形連峰
栗駒山
焼石連峰
神室連山
吾妻山系
北関東・南会津
立山
亘理地塁
和賀山塊
仙台近郊
新潟県の山
長野県の山
富山県の山
岐阜県の山
石川県の山
群馬県の山
山梨県の山
Telemark Ski
スキー場
講習会
山道具など
Mountain / Trail
その他
震災関連
未分類

お気に入りブログ

親方のチャリと祭りな話
漕ぐログ -川遊び犬so...
ソロで生きる
ちょいと川へ

外部リンク

以前の記事

2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
more...

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

登山
ウィンタースポーツ

画像一覧